S&P500の現状とこれから

この記事にはプロモーションを含む場合があります。

記事内で紹介する商品の購入、サービスの利用申込み等をすることで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

S&P500の現状と今後について解説する動画です。S&P500とは何か、どのような状況なのか、そしてこれからどうなるのかについて、わかりやすく説明しています。

  • S&P500は、米国企業の大型株500社で構成された株価指数です。
  • 構成銘柄は、時価総額、流動性、収益性などの基準を満たす必要があります。
  • S&P500は、過去34年間、上がったり下がったりを繰り返しながらも、長期的には上昇傾向にあります。
  • 今後も長期的には上昇すると予想されますが、短期的な下落は避けられないでしょう。
  • S&P500に連動するETFや投資信託を選ぶ際には、コスト、純資産残高、売買高などを考慮する必要があります。

S&P500は、長期的な資産形成に適した投資対象です。しかし、短期的な下落リスクもあるため、余裕資金で投資することが大切です。

*当サイトに掲載する情報は、金融に関する一般的な情報提供を目的としたものであり、金融商品の勧誘を目的としたものではありません。最終的な決定は、ご自身の判断で行うようお願いします。 *当サイトに掲載する情報は、各金融機関等の提供している情報に基づいていますが、実際のサービス内容や取引手数料、銘柄などに関する最新情報は公式サイトにてご確認ください。 *また、当サイトに掲載する情報について、万全を期していますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。当サイトおよびリンク先サイトの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねます。

たぱぞう投資大学より引用

#米国株 #米国株投資 #資産運用

今回の動画では「S&P500の現状とこれから」について解説します。

【目次】

0:00 イントロ
0:30 改めて。S&P500とは
2:39 上がったり下がったりしながら、長い目では上昇する
4:32 S&P500のこれから
7:45 S&P500に連動する東証ETF
11:06 投資信託検索だけでは判断できないことがある
12:51 続けてコツコツ投資できる商品かどうか
16:01 ぜひ確認したい純資産残高と資金流入
17:11 まとめ

▼たぱぞうおすすめの証券口座です。
開設はすぐできる&全て無料なので複数持っておくとベストですよ。

『松井証券』

・1株から投資できる
・業界最安水準の手数料

『楽天証券』

・ダントツで見やすい操作画面でカンタンに使える
・楽天ポイントで株の購入ができる

『auカブコム証券』

・保有残高に応じてポンタポイントがたまる。
・さらにポイント再投資が可能。

『マネックス証券』

・豊富な銘柄と投資情報がある
・米国株の取り扱い銘柄数No.1

『SBI証券』

・国内株式個人取引で高いシェアを持つネット証券
・業界最安水準の手数料